……本日は冬至ということで心ばかりですが、ゆず湯を振る舞わせて頂きました(*・ω・)*_ _)ペコリ匂いや柑橘系アレルギーを心配していましたが本日、ご来店されたお客さま皆さま快く ゆず湯を受け入れてくださりありがとうございました!(´▽`)何の気なしに冬至だから ゆず湯!と思ってお出ししましたがお客さまから「ゆず湯の由来」を教えて頂きました。諸説あるみたいですが冬至という読み方は「湯治(とうじ)」というように『お風呂に浸かることで体を休める』その語呂合わせから「お風呂に浸かる」という事が広まったと言われています。 そして、「ゆず湯」は『融通がきく=ゆずがきく』こんな語呂合わせもあったことから『風邪をひかず元気に過ごせるよう、願掛けをしていた』という説でした。 勝手に要約すると『元気に過ごせる(元気なら融通が利く)』ということかなと。お金に融通がきく、とおっしゃってたお客さまもいらっしゃいましたので何はともあれ冬至の日に、わたしと一緒にゆず湯にザップンした皆さまがこの冬、ハッピーに過ごせますよーに!女の子ページへ http://365diary.net/UTg4anJIL3R0L3N1aWthLzQ0ODkwNDYz