地味にまだまだ続く旅ブログ     滋賀泊3日目   朝一番にレンタカーを借りて、忘れずETCカードもin 湖南三山に向かいます   湖南三山とは湖南市に位置する天台宗の古刹 「長寿寺」「常楽寺」「善水寺」の総称。 三寺とも創建は奈良時代までさかのぼり、秋の紅葉に季節は趣のある佇まいが楽しめます。中でも最も古い歴史を持つ長寿寺は、国宝に指定の本堂をはじめ、様々な文化財を有して…   という感じで、どこも国宝のある素晴らしいお寺さんなのですが、アクセスは微妙に悪く、 紅葉まつりも終わった12月は前日までに電話予約で参拝予約をしないと無人のところもあるという…。   ガイドブックにも小ちゃくしか載ってなかった ので、微妙に不安でしたが   どこも静かで、厳かな雰囲気。 紅葉も残っていたし、見応え充分で、素晴らしい時間が過ごせました   ゆっくり周れて、善水寺では月に一度のお焚き上げに誘っていただき、初めての体験も。 時間になると、地元の方々が続々と集まってきて、供物のお野菜やお米、お花もいっぱいに。地元に密着していて愛されているのが伝わってきました。   住職のありがた~いお言葉も聴けて、 何だか浄化されたような清々しい気持ち     信楽焼きの里が近いので どこに行っても狸が居たよ   女の子ページへ http://365diary.net/S2dac3JZL3R0L3RvbWF0b25hYmkvMTc1MDA5MjE-