本日もお立ち寄り頂きまして、ありがとうございます😊   勝手に恒例の落語について。 【堪忍袋】ケンカばかりの夫婦に渡された「堪忍袋」。文句は全て袋の中に閉じ込めて、夫婦円満。そのうち近所の人も袋を借りに来るようになって、袋がいっぱいに…。  三遊亭遊雀さんの噺を、ある日の寄席で聞きました。  遊雀さんは、表情・しぐさ・言葉尻から直ぐに噺に入っていけます。 梅干しの料理のバリエーションの多さもさることながら相手を思い遣っての言動でも、すれ違いになることも多い。確かに、腹に不満・怒りを溜めても何も良い事はないですし、適度に出して、切り替えが必要ですよね。  堪忍袋、、私は何を吹き込む? 食欲が止まらない、、昨日もチョコクッキー🍪を沢山食べてしまった、、。いつか「食欲が無い」って言ってみたい、、😭   遊雀さんは、神田伯山さん・桂宮治さんのの真打披露興行のYouTubeで、楽屋裏での出演される時、仕草は粋なのに茶目っ気も可愛らしいさもあってさらに好きになった噺家さんのお一人です。   それでは皆様にとって、明日も良い1日となりますように🌙