9日から3泊4日でりょうちんと福岡へ行ってきました!目的は私の大好きな『へし切長谷部』それも本物の日本刀!毎年1月にしか展示されない刀なので、一年近くずっとこの日を待ってました…!!!今年は写真撮影も解禁され、週末は物凄い行列に。初日は並んでも見れないと言われ諦め、次の日は開館前から並ぶも2時間半待ち…ほんと長谷部には焦らされる…ようやく長谷部の隣に展示されてる日本号の前に!日本号は写真でも綺麗だったけど、実物は本当にキラッキラしてて実戦で本当に使われてたの!?と思うくらいでした。螺鈿も倶利伽羅の彫り物も凄くて、お正月に見た靖国の刀も凄かったけど全然違った!呑み取りの槍で有名だけど、酔っ払ってこれを取られるなんて酒は恐ろしいものだ…(´・v・`)wちなみにゲームではツナギ姿のおっちゃんで登場してます。そしてメインの長谷部!!!もうね、言葉が出なかった。写真でいっぱい見たし、解説とかも色々読んで勉強してきたけどそんなのもすっぽ抜けるくらいに頭真っ白。泣くかなって思ってたけどそれすら吹っ飛んでた!皆焼刃の迫力ってこういう事だったのかだの、拵えの金霰鮫ってこんなブツブツしてたんだ~だの自分の語彙力のなさに悲しくなりました…。実際に人を切った刀だと思うと怖さもあるけど、それ以上に700年も前の刀がこんなに綺麗に残ってることに日本の凄さを感じました。千年前の物も残ってるんだもんね ( ゜д゜ ) 人が多過ぎてじっくり見る事は出来なかったけど、間近で見れてよかったー!写真はりょうちんがこっそり撮影してくれた長谷部とのツーショットwもうこの写真は家宝にさせて頂きます!!!!色々書残しもあるけど報告終わりー(*´ェ`*)