昨日スイカ出勤前にちょろっと寄ってきました浅草寺のほおずき市と四万六千日の縁日  今年は7/9と7/10でした『四万六千日』と言って、この2日間にお参りに行くと、46000日分=126年分=一生分の功徳が得られますよーってことなのですがさくっとわかりやすく言うと 観音さまの大盤振る舞いのおかげで、2日間どちらかお参りするだけで一生分のチート参りが可能だよ! ってことです(“Ü“)    風鈴の音が涼やかでとても綺麗でした といっても、かなり過ごしやすい気温だったんですよね何年もほおずき市行ってますが、こんな涼しかったこと今まであったっけ?てなりました毎年、梅雨が明けるか明けないかの真夏みたいな気温のなか汗だくで縁日回ってた記憶しかないですねえ…    売り子のお姉さんたちの着てた服も、揃いの可愛らしい柄のものだったり、金魚や龍の粋な柄のものだったり髪の毛を頭のてっぺんで結って真っ赤な金魚の服を着てるお姉さんが本当にかっこ良くて、じっと見ながら「かっこいいですねぇ~」って口走っちゃったのはここだけの話です…    毎年、このほおずきの枝か、実だけ数個かごに詰めたものを買って帰って玄関に飾ってるんですが、今年はお仕事の前ということもあって購入を断念しました…クッ無念…やっぱり、ほおずき市は休みを取って行くのが正解だな~と思ったので、来年は休みとろう( ^ω^ )      さすがにこれは勇気がなくてできなかったよ…  ほおずき顔嵌め