討ち入り - リン - 池袋 風俗・ファッションヘルス「スイカ」

今すぐ一覧 07

リンさんのブログ

討ち入り



 
 
 

今日も お立ち寄り頂きまして、ありがとうございます☺️

 

厳しい寒さの中 常連様も、ご新規のお客様も 楽しい時間をありがとうございました☺️  

そして タイミングが合わなかったお客様、申し訳ありませんでした💦 

またの機会をお待ちしております😌

 

 

本日は 討ち入りの話を。

 

赤穂事件とは元禄14年3月14日 (旧暦)(1701年4月21日) 赤穂(あこう)藩主の浅野内匠頭(あさのたくみのかみ)が、江戸城松之大廊下で、吉良上野介(きらこうずけのすけ)に斬りかかった事に端を発する。斬りかかった理由の詳細は不明である。

 

事件当時、江戸城では幕府が朝廷の使者を接待している真っ最中だったので、場所柄もわきまえずに刃傷におよんだ浅野に対し、第五代将軍徳川綱吉は大激怒。浅野内匠頭は即日切腹。浅野家は所領の播州赤穂を没収の上 改易されたが、吉良に咎めはなかった。

 

そのため浅野のみ刑に処せられた事に家臣達は反発して… 

そこから、あんな事やこんな事が沢山あって様々なドラマを経て、

 

ついに! 元禄15年12月14日 (旧暦)(1703年1月30日) 吉良邸に侵入し、吉良上野介を討ちとった(吉良邸討ち入り)。この時討ち入りに参加した人数は大石以下47人(四十七士)である。四十七士は吉良邸から引き揚げて、吉良の首を浅野内匠頭の墓前に供えた。引き上げの最中には、四十七士のうち一人(寺坂吉右衛門)がどこかに消えているが、その理由は古来から謎とされている。

寺坂を除いた四十六人は、吉良邸討ち入りを幕府に報告し、幕府の指示に従って全員切腹したのです。

 

 

322年前の今日に 仇討ちに入りました⚔️

この出来事は「赤穂事件」として歴史に名を残し、後に「忠臣蔵」という物語として、講談の他、多くの文学作品・演劇・映画で取り上げられています。この時期の各寄席では 講談は忠臣蔵が必ずかかります🪭

やはり、正義・忠義・武士道や命を賭ける思いは、日本人の心を強くうち 魅了し続けているのですね😌

私は伯山先生が二つ目の松之丞の時に、配信で『赤垣源蔵 徳利(とっくり)の別れ』を聴きましたが、配信でも胸を強く揺さぶられ 居た堪れないくらい切なくなった記憶があります😔

 

 

皆さんは、赤穂浪士の話はご存知ですか?

 

 

次の予定は、明日 日曜日になります。

ご来店 心よりお待ち申し上げております🌸

 

それでは、素敵な夜をお過ごし下さい🌙

 

 

リン

 

ログインしてイイネする(12) このブログにはコメントできません

コメントは「お店がチェックした後」表示されます。

12 人がイイネ!と言っています

※ユーザー名についている( )は、応援メッセージ投稿数です。


コメント投稿

投稿する
閉じる

プロフィール

【身を任せれば極楽へと誘います】マ★トプレイでリピーター様 続出中❗️❗️

T153 B85(C)/W60/H88

出勤情報

8月26日 (火) 休み
8月27日 (水) 9:00 ~ 15:00
8月28日 (木) 9:00 ~ 15:00
8月29日 (金) お問合せ下さい
8月30日 (土) お問合せ下さい
8月31日 (日) お問合せ下さい
9月1日 (月) 9:00 ~ 15:00
ページトップへ
"