本日もお立ち寄り頂きまして、ありがとうございます😊  有り難い事に 朝にはご予約完売になり、お問い合わせを頂いた方、ご来店を考えていた方 ごめんなさい。土日祝日はWEB予約など早めにご予約頂くのが良ろしいかもしれません🙇♀️(※WEB予約はお店のホームページにて1週間前から承っております)   今日は時事ネタの話を。  --以下 毎日新聞から引用--  東西落語の名人や売れっ子、ベテランから若手までが集まる落語界の秋の祭典「博多・天神落語まつり」。三遊亭円楽さんが楽太郎を名乗っていた2007年からプロデュースを続け、新型コロナウイルス禍にも負けず、今年で15年目を迎える。3~7日に福岡市内の会場の他、北九州市、熊本県、鹿児島県、沖縄県で開かれる。-中略-東京落語の四つの団体(落語協会、落語芸術協会、五代目円楽一門会、立川流)の垣根や、落語界の東西の垣根を越え、まとまろうと尽力してきた。それでも昨年からのコロナ禍の打撃は大きかった。-中略- 「だから、日本人が忘れた優しさだとか、文化、愛情、土の香り、空気感……。すべて落語の中にあるわけですよ、日本人の忘れ物が。落語っていうものは、ますます素晴らしいものだと思うし、自分が救われたものであるから、そこを大事にしたい。それで落語まつりという仕掛けが大事。単発で独演会やってたってね、くっついてきません、客は。こっちもかたまりでやれば、お客さんもかたまりでくるはず」  --引用ここまで--   顔付け(出演者)があまりに豪華でちょっと、九州に旅行に行きたくなる。どうしよう、、本当に行きたいかも😅笑点の司会をしていた5代目三遊亭圓楽さんの十三回忌法要が行われたばかり、時が経つのは早いものです。(先代が亡くなったとき、楽太郎さんは博多天神まつりの最中で、看取れなかったらしいですね)  皆さんは、どうしても突発的に行きたくなった所はありますか?  それでは皆様にとって、明日も良い1日となりますように🌙