コメント(0)
イイネ(3)
2025/05/12 22:11
2025/05/12 07:40
2025/05/11 21:21
2025/05/11 07:43
イイネ(5)
2025/05/07 20:47
イイネ(6)
2025/05/07 07:41
2021年07月29日 20:15
本日もお立ち寄り頂きまして、ありがとうございます😊
昨日の日記で土用の丑の日「う」、瓜科が出てきたので、今日は旬のスイカ🍉の話を。
【スイカ(西瓜)】
果実を食用とする為に栽培されるウリ科のつる性一年草。
アフリカの砂漠地帯で2500万年以上も前に誕生したと言われています。
当時の野生のスイカは甘かったり苦かったりと、味が安定していなかった様です。
そして栽培が始まったのは、およそ4000年前のエジプトだと言われ、壁画にスイカが描かれています。当時は種子のほうを食べていたとみられるとの事です。
まさか、こんなにも昔からスイカが存在していたとは、正直 驚きです😲
そしてスイカが日本にやってきた時代は諸説ありますが、平安時代。栽培が始まったのは江戸時代後期になってからです。
その後、様々な品種が日本に導入され、それらを交配したりすることで、現在の日本のスイカとなったとの事です。
まだクーラーもない時代、スイカは解熱効果のある食べ物として、娯楽として食すのではなく、薬として利用される場面もあり、
利尿作用・熱射病になった患者の額に冷やしたスイカの皮を当てたりしたようです。
私は田舎生まれなので、夏は裏の井戸でスイカを、玉のまま冷やしていた記憶があります。
今でも大きめの物を買い、余ったら一口大の四角にカットして冷蔵保存しています。
皆さんは今年のスイカ🍉は頂きましたか?
それでは皆様にとって、明日も良い1日となりますように🌙
コメントは「お店がチェックした後」表示されます。
※ユーザー名についている( )は、応援メッセージ投稿数です。
イイネ(22) コメント(0) 2021/07/30 08:47
イイネ(21) コメント(0) 2021/07/29 08:52
コメント投稿
(34)
【身を任せれば極楽へと誘います】マ★トプレイでリピーター様 続出中❗️❗️
T153 B85(C)/W60/H88
B92(F)/W62/H91
B95(H)/W59/H85
B85(D)/W59/H84
B82(B)/W57/H85
B85(E)/W60/H88
B85(C)/W57/H83
B86(C)/W57/H87
B86(E)/W60/H87
B93(F)/W60/H96
B82(B)/W57/H83